患者様の荷物のお預かり方法及び日祝日の対応については、下記バナーをクリックしてください。
ご協力よろしくお願い申し上げます。
上尾中央第二病院 院長
「その人らしさを形に、私たちは患者様と向き合います」
先輩からのアドバイスを参考に介入へ!!
お弁当は福利厚生で280円前後で♪注文できます♪助かる!
一日の始まりは、先輩との情報交換から始まります。患者様の状態やリハビリプランの確認を行うことで不安なく治療に臨めます。ミーティングやカンファも先輩と一緒に出席します。業務後は勉強会が開催されている日も多く、興味があるものには気軽に参加できます。先輩からアドバイスをもらい、その日の不安点を無くした状態で帰宅します!
PT | OT・ST | ランチョン | 症例検討会 | 新人教育 | ラダー研修 | |
---|---|---|---|---|---|---|
4月 | マッケンジー 体操 |
キャリアラダー について |
(◯◯) | ROM(2、3年目) MSE(2、3年目) |
地域事業 | |
5月 | 歩行目的 装具処方 |
上肢ストレッチ | 訪問と院内の 違いについて |
(◯◯) | AKA(2、4年目) | |
6月 | 運動負荷 について |
ADL①(整容) | 実習指導(ラダー) | (◯◯) | AKA(2、4年目) | |
7月 | 入谷式足底板 〜基礎編〜 |
高次脳機能基礎 | IADL 面への アプローチ |
(◯◯) | 姿勢動作 | 緊急時対応 |
8月 | 装具患者の 歩行介助 |
臨床栄養 | ADL② (トイレ・入浴など) |
(◯◯) | 姿勢動作 | |
9月 | 脳画像 | 認知症関連 | (◯◯) | ボディメカニクス トータルバランス |
退院支援 プロトコル |
|
10月 | 中枢疾患 〜片麻痺〜 |
川平法 | (◯◯) | ボディメカニクス トータルバランス |
各病院の 中間報告 |
|
11月 | Gait Judge について |
肩について(応用) | 災害対策(ラダー) | (◯◯) | ボディメカニクス トータルバランス |
マネジメント ラダーについて |
12月 | 整形疾患 〜術式・リスク〜 |
咀嚼・嚥下機能 | 福祉用具・ 住環境について |
(1年目) | ボディメカニクス トータルバランス |
|
1月 | 復職支援 | カンファレンスの 進め方について (ラダー) |
(1年目) | ボディメカニクス トータルバランス |
研究について | |
2月 | 心リハ | MUROの効果判定 | RCAの年間分析 | (1年目) | ボディメカニクス トータルバランス |
|
3月 | 呼吸リハ | 腎リハ | (1年目) | ボディメカニクス トータルバランス |
①事業報告・計画 ②フロアー別年度報告会 ③キャリアラダー報告 |
手技:入谷式足底板〜応用編〜、ボバース、PNF、BiNI
年間勉強会スケジュールが決まっており、
臨床でなるべく困らないよう、
先輩たちが細かく教えてくれます!
患者様の必要な機能に合わせて、補助具や装具などの選定を行っています。また、様々な機器を使用して筋力トレーニングの提供も行わせて頂いています。
機器の使い方は先輩が丁寧に教えてくれます!
当院のメリット
当院のアピール
当院で学べたこと
当院に決めた理由
学生時代に知りたい情報
随時実施しております。
見学コース(1~1.5H)、体験コース(3~4H)、1日密着コース(6~7H)の中から選択して頂き、応募フォームのご質問等の欄に記載または電話にてお申込みください。
担当:渡邊
TEL:048-781-1101